最近、車載動画に興味津々です。・・・というより夢中?
きっかけはGoogle Earthで個人的に縁のある土地を眺めていたからでしょうか。あとは、首都高の映像や写真でその美しさに惹かれたりだとか、ドライブそのものに強い憧れがあったりとか、挙げればキリがありません(笑)。
そして色々な動画を見てきた中で特に惹かれたのが、cat2525jpさんの車載動画。
ニコニコ動画とYoutubeの双方に動画を上げておられるのですが、その映像美とBGMのセンスの良さで、多くの方が虜になっている模様。自分もその一人。
余談ですが、海外の方は東京を訪れる際、決まってその発展ぶりに驚くそうです。曰く、それは絵に書いたような近未来都市なのだそう。因みにYoutubeの方は、多くの外国人が鑑賞しているようです。日本の都会(東京)の美しさがより多くの方に知られるといいですね。
百聞は一見にしかず。
映像と音楽がマッチしていて、まるで自分がドライブしているかのような気分になれますよね。そしてこの首都高のため息が出るほどの美しさ!思わず魅入ってしまいますねー。小学生低学年~中学生の頃、親の運転する車から首都高の景色をよく眺めていたものですから、思い出補正もかかって余計に感動的でした。
複雑に入り組んだ構造をしているこの道路は、もはや芸術と言ってもいいくらいですよ。人が創りだしたとてつもなく長い芸術品。近い将来絶対に走ってみせたい。
他にも、早朝や深夜の首都高を中心に、電車の車載など、興味をくすぐる素材を使って多くの動画を上げておられます。お酒のおつまみや夜眠れない時なんかに見るのもオススメかも。
※コチラから
■enjoy driving←cat2525jpさんのブログ
■Youtube
■ニコニコ動画
きっかけはGoogle Earthで個人的に縁のある土地を眺めていたからでしょうか。あとは、首都高の映像や写真でその美しさに惹かれたりだとか、ドライブそのものに強い憧れがあったりとか、挙げればキリがありません(笑)。
そして色々な動画を見てきた中で特に惹かれたのが、cat2525jpさんの車載動画。
ニコニコ動画とYoutubeの双方に動画を上げておられるのですが、その映像美とBGMのセンスの良さで、多くの方が虜になっている模様。自分もその一人。
余談ですが、海外の方は東京を訪れる際、決まってその発展ぶりに驚くそうです。曰く、それは絵に書いたような近未来都市なのだそう。因みにYoutubeの方は、多くの外国人が鑑賞しているようです。日本の都会(東京)の美しさがより多くの方に知られるといいですね。
百聞は一見にしかず。
映像と音楽がマッチしていて、まるで自分がドライブしているかのような気分になれますよね。そしてこの首都高のため息が出るほどの美しさ!思わず魅入ってしまいますねー。小学生低学年~中学生の頃、親の運転する車から首都高の景色をよく眺めていたものですから、思い出補正もかかって余計に感動的でした。
複雑に入り組んだ構造をしているこの道路は、もはや芸術と言ってもいいくらいですよ。人が創りだしたとてつもなく長い芸術品。近い将来絶対に走ってみせたい。
他にも、早朝や深夜の首都高を中心に、電車の車載など、興味をくすぐる素材を使って多くの動画を上げておられます。お酒のおつまみや夜眠れない時なんかに見るのもオススメかも。
※コチラから
■enjoy driving←cat2525jpさんのブログ
■Youtube
■ニコニコ動画


スポンサーサイト
別にいいかな?・・・と思って、今まで買わずじまいだった「シューゲイザーディスクガイド」を購入しました。なんか表紙が綺麗だったり、帯に掲載されているCDジャケットの数々が購買意欲が引き立てていたと言うか・・・w
やはりマイブラは冒頭から大々的にピックアップされていて、ビリンダの貴重なインタビュー記事もここで読むことが出来ます。それにしてもビリンダを含めマイブラのメンバーは、いい年のはずなのに全然老けてないように見えます。
以降の内容はというと、シューゲイザーに関わりのある作品が500近く掲載されていて、とても読み応えがありました。掲載数の多さからか、長々と文章で説明するよりとにかく作品を挙げて、そのバンドの佇まいや音楽性を簡潔に説明している、という感じです。狭い範囲で絞らず、60年代のサイケからマッドチェスターやニューウェイブ、ブリッドポップ、グランジ方面まで多数の作品が掲載されているのが興味深い。シューゲイザーがなんとなく気になった程度の人でも、知っている作品は10枚以上あると思います。なのでパラパラとページをめくっているだけでも楽しいです。コラムも充実してますし。
さすがにBaroqueは載ってませんでしたか(笑)。ちょっと期待してたんですけど。あと、これだけの数が掲載されている中で、スマパンの作品がひとつも載ってなかったのは意外でした。特にMACHINAは、シューゲイザーのエッセンスをすごく感じてるんだけどなあ。
作品がたくさん載っているのはいいですが、このジャンルの作品はとにかく品薄なのが現状。
人気が出てきている割に再発されているのは、ホントに名の知れた作品だけなので、多くの方がこれからアルバム探しに躍起になる事必死です。個人的にも、掲載されていたLilysやMoose、Fleeting Joysなど、聴きたい作品がまだまだあるんですが、いかんせどれも入手が困難で未だに聴けず終い。うーん、どうしたらいいものか。もちろん再発希望です。
余談ですが、最近のシューゲイザーを「ニューゲイザー」と呼ぶのには抵抗があります。本書でもこの単語が頻繁に出てきました。個人的にはいままでのジャンルの名前のつけ方に肖って「ネオ・シューゲイザー」などと呼ぶのがふさわしいと思うのですがどうでしょう?(笑)
やはりマイブラは冒頭から大々的にピックアップされていて、ビリンダの貴重なインタビュー記事もここで読むことが出来ます。それにしてもビリンダを含めマイブラのメンバーは、いい年のはずなのに全然老けてないように見えます。
以降の内容はというと、シューゲイザーに関わりのある作品が500近く掲載されていて、とても読み応えがありました。掲載数の多さからか、長々と文章で説明するよりとにかく作品を挙げて、そのバンドの佇まいや音楽性を簡潔に説明している、という感じです。狭い範囲で絞らず、60年代のサイケからマッドチェスターやニューウェイブ、ブリッドポップ、グランジ方面まで多数の作品が掲載されているのが興味深い。シューゲイザーがなんとなく気になった程度の人でも、知っている作品は10枚以上あると思います。なのでパラパラとページをめくっているだけでも楽しいです。コラムも充実してますし。
さすがにBaroqueは載ってませんでしたか(笑)。ちょっと期待してたんですけど。あと、これだけの数が掲載されている中で、スマパンの作品がひとつも載ってなかったのは意外でした。特にMACHINAは、シューゲイザーのエッセンスをすごく感じてるんだけどなあ。
作品がたくさん載っているのはいいですが、このジャンルの作品はとにかく品薄なのが現状。
人気が出てきている割に再発されているのは、ホントに名の知れた作品だけなので、多くの方がこれからアルバム探しに躍起になる事必死です。個人的にも、掲載されていたLilysやMoose、Fleeting Joysなど、聴きたい作品がまだまだあるんですが、いかんせどれも入手が困難で未だに聴けず終い。うーん、どうしたらいいものか。もちろん再発希望です。
余談ですが、最近のシューゲイザーを「ニューゲイザー」と呼ぶのには抵抗があります。本書でもこの単語が頻繁に出てきました。個人的にはいままでのジャンルの名前のつけ方に肖って「ネオ・シューゲイザー」などと呼ぶのがふさわしいと思うのですがどうでしょう?(笑)


たまたまなんですが、最近ニコニコ動画でゲーム実況動画を見る機会が増えました。
関連動画で面白そうなタイトル見つけるとついつい視聴してしまうんですよね。
その中で特に面白いと思っているのが、
「ポケモンを6画面で一気にクリアしてやんよ」
という名の実況動画。
タイトルから既に笑ってしまいましたが、予想通り内容も非常にカオスです。
「期待の馬鹿」というタグがつけられるのも納得いく動画です。
始まって主人公・ライバルの名前を付ける時点でいきなり四苦八苦。もう笑うしかありません。
実況主(うんこちゃん)は常にポジティブでハイテンション、そして天然。
「楽勝ですね~こんなの」
「下三つは余談的な感じでクリアしていきますよ」
「Part3ぐらいで全クリする予定なんでね」
・・・因みに現時点でPart21まで上がっており、まだプレイ中です(笑)
まだまだ全クリまでの道のりは遠いですが、がんばれうんこちゃん!
実況者・うんこちゃんのブログ→http://unkochan1.jugem.jp/
関連動画で面白そうなタイトル見つけるとついつい視聴してしまうんですよね。
その中で特に面白いと思っているのが、
「ポケモンを6画面で一気にクリアしてやんよ」
という名の実況動画。
タイトルから既に笑ってしまいましたが、予想通り内容も非常にカオスです。
「期待の馬鹿」というタグがつけられるのも納得いく動画です。
始まって主人公・ライバルの名前を付ける時点でいきなり四苦八苦。もう笑うしかありません。
実況主(うんこちゃん)は常にポジティブでハイテンション、そして天然。
「楽勝ですね~こんなの」
「下三つは余談的な感じでクリアしていきますよ」
「Part3ぐらいで全クリする予定なんでね」
・・・因みに現時点でPart21まで上がっており、まだプレイ中です(笑)
まだまだ全クリまでの道のりは遠いですが、がんばれうんこちゃん!
実況者・うんこちゃんのブログ→http://unkochan1.jugem.jp/

